ペット

猫がうるさいほど鳴く本当の理由を解説!!

ご自宅で飼われている猫が突然うるさく鳴いている事は、ないでしょうか?
今回は、何故猫がうるさいほど鳴くのかを解説させて頂きます。

Contents

猫がうるさいほど鳴く理由

お腹が空いている場合

お腹が空いた時に猫は、飼い主さんに餌を頂戴と言う意味で鳴きます。
基本的に、鳴く場所が決まっています。自分の餌入れの前で飼い主さんに向かって鳴く事が多いです。

発情期で鳴く場合

猫が発情期になると異性の猫に気を引く求愛の為に鳴きます。
去勢や避妊手術をしていないと必ず大きい声で鳴いて、オス猫の場合だと攻撃をしてくる場合があります。
去勢や避妊手術をする事で、鳴く事は無くなります。

避妊や去勢手術をしないで猫が、鳴く事は猫にとって多大なストレスの原因になりますので、手術の出来る年齢になったら早めに手術をしてあげる事をおススメします。

鳴き方が長い場合

猫が鳴いた時に長く鳴き声が伸びた時は、飼い主さんに何か要求をしている鳴き方なので、
鳴いている場所が何処なのかで、猫の要求も変わります。

例えば、トイレの側で鳴いているとしたら、トイレが汚いから変えて欲しくて鳴いていたり、水飲み場で鳴いていたら水が汚いか入っていないので交換をして欲しくて要求をする為に猫は、語尾を長くして鳴きます。

口を閉じて鳴く場合

猫が口を閉じて鳴く時は、機嫌が悪く威嚇をしている場合に口を閉じて鳴きます。
猫が口を閉じて鳴いている時は、なるべく猫をそっとしてあげた方が良いので、近くに寄らない様にする事をおススメします。

攻撃をされる可能性もありますので、猫が口を閉じて鳴いている時は、猫に注意をして下さい。

飼い主さんやその家族には、基本的には口を閉じて鳴く事はありませんが、知らないお客さんや動物を目にした時に鳴く事が多いです。

普段との鳴き方が違う場合

猫が普段と違う鳴き方をした場合は、ストレスを感じているか何かしらの病気の可能性もありますので、猫の行動をみてあきらかに普段と違う行動をしていたら、動物病院で診察を受ける様にして下さい。

特にかすれた声で鳴いている時は、要注意をして下さい。体調が悪い可能性がありますので、動物病院に連れて行ってあげる事をおススメします。

夜中に大きい声で鳴く

猫が夜中に鳴くのは、猫の本能で鳴く事が多いです。

猫は、基本的に夜行性の動物なので夜中に小動物を狩る習性がありますので、活動時間帯になるので鳴きます。
野良猫等は、日中ほとんど寝ていたり自分の住処に居る事が多いですが、夜中の安全な時間帯に行動をして、小動物を捕食したり残飯等を漁る事が多いです。

他には、飼い主の生活リズムが基本的に夜行性の猫とは違うので猫は、飼い主さんが寝ていても餌をねだったり遊んでもらおうとして鳴いて起こそうとします。
近所で野良猫が鳴いて、それに飼い猫が反応をして鳴いている場合もあります。

大きい声で鳴くのをやめさす方法

玩具等で遊んで気を紛らわす

猫が、鳴きはじめる前に玩具等で一緒に猫が疲れるまで遊んであげる事はおススメです。

猫が体力が無くなるまで遊ぶと疲れからゆっくり寝る事が多いです、基本的に猫は夜行性ですが体力を回復する為に夜中は、ゆっくり寝る猫が多いです。

ただし猫の性格にもよりますので、遊び疲れても夜中に鳴く猫もいますので、確実な方法ではありませんので注意をして下さい。

またたび等で気を紛らわす

猫にまたたびを与える事で、猫がまたたびで酔うので鳴く事が少なくなります。
またたびを与え過ぎてしまうと、猫は呼吸困難になってしまう恐れがありますので、この方法は、やり過ぎない様にして下さい。

またたびの代わりに猫草を与えている飼い主さんもいます。
猫が猫草を食べる事で、猫のお腹に溜まった毛玉を吐きやすくなりますので、便秘の解消にもなります。

猫草に興味を持たない猫もいますので、最初に大量の猫草を買ってしまうと猫草を食べない場合があるかもしれませんので、猫草を最初に買うのは少量にしておいた方が良いでしょう。

ケージにいれて寝る

猫は、狭い場所を好みますのでケージに入れて部屋の光がケージに入らない様に布団などを掛けてあげる事で、落ち着いて寝る猫もいます。

飼い主さんが寝る時は、飼い主さんと別の部屋で寝る事もおススメです。
この場合は、猫が寝る部屋だけ最小の電気だけつけてあげる事が大切です。
電気が付いていないと不安になって鳴く猫もいます。

まとめ

猫がうるさく鳴くには、色々な意味がありますので、猫が鳴いたからといって怒るのは、やめましょう。

猫を叩いたりしまうと、逆効果になります。鳴いている理由としては、飼い主さんに甘えている場合もありますので、猫を叩く事で一切甘えて来なくなる場合もあります。

頻繁に鳴く場合は、病気のサインかもしれませんので、一度獣医さんに相談をするのもおススメです。