ペット

猫の尻尾の仕草を解説

今回、ご紹介をさせて頂きますのが、ご家庭で飼われている猫の尻尾で色々な仕草で感情表現をしてきますが、その仕草について解説していきます。

Contents

尻尾

猫の尻尾は、猫の感情を読み取る事が出来る場所の一つです。

 

尻尾を垂直に立てている

尻尾を垂直に立てるのは、猫が機嫌が良い時と、飼い主さんが自宅に帰って来た時に構って欲しくて甘えている時の仕草になります。

この尻尾を垂直にする行為は、子猫の時に母猫にする仕草ですが、成猫になったら相手に好意がある時や敵意がない事を示すサインに使われています。

尻尾を動かす

 

猫が尻尾を動かすのは、犬の様に機嫌が良くて甘えているのでは無くて、機嫌が悪かったり、闘争心がある為に左右に小刻みに動かします。

また他にも飼い主さんに抱っこをされている時に尻尾を振ったりすると、もう離して欲しいというサインにもなります。

尻尾を左右に動かしている時は、無理に構わずにそっとしてあげた方が良いでしょう。

尻尾をゆっくり振る時は、何かをジッと見ながらゆっくり尻尾を振る事があります。この時は、(どうしようか?)と心の中で決断が出来ていない時に尻尾をゆっくり振ったりします。

飼い主さんに呼ばれて尻尾を1、2回振る時は基本的に飼い主さんの所には、行くつもりはないけど、聞こえているよと返事をしている仕草になります。

猫が寝ている時に、名前を呼んだり猫の側を通ったりすると尻尾の先のみを小さく動かしたりする時は、基本的に面倒くさいので適当に尻尾で返事をしている事が多いと言われています。

尻尾が太くなる

基本的に知られている猫の仕草ですが、猫が尻尾を太くする時は、怒っている時の尻尾の動作になります。この時に首元から腰までの毛を逆毛になります。

猫が興奮状態になっているので、間違って飼い主さんの手や足を引っ掻いてしまう可能性がありますので構わずにそっとしてあげて下さい。

尻尾を下げている

猫が尻尾を下げている時は、気分が落ちている時が主に多いです。
例えば、飼い主さんに叱られた後は、尻尾を下げている事が多いです。

他に考えられるとしたら、体長が悪い時も尻尾を下げていますので、頻繁に尻尾を下げている事が多い場合は、動物病院に連れて行く事をおススメします。

尻尾を股にしまう

猫が尻尾を股にしまう仕草は、猫が怯えていて弱気になっている時の仕草になります。
またこの時に身を小さくして、自分は弱いので攻撃しないでと言った仕草もとります。

このサインをすると猫の世界のルールでは、攻撃をしてくる事がありません。
この動作は犬の世界でも一緒で、尻尾を巻いて逃げるという言葉は、この動物の仕草から出来た言葉になります。

尻尾が震える

猫が、尻尾を痙攣した様に震わす仕草は、獲物等を見つけて飛びかかる前に勢いをつける為に尻尾を痙攣した様に震わせる事があります。
人間で例えると武者ぶるいに近い感じになります。

他にも、喜んでいる時や興奮をした時にも、同じ様に尻尾を痙攣をした様に震わせたりもします。

尻尾を体に巻き付ける

尻尾を体に巻き付ける仕草は、長い尻尾を出していると、尻尾を踏まれたりして傷を付けられたりしますので、野良猫や几帳面な性格をした猫は、基本的にはこの仕草をとっています。
また、家庭で飼われている猫で、最初はこの仕草をしなかった猫でも飼い主さんに踏まれた事のある猫は、よくこの仕草をする様になります。

警戒心の強い猫は、地面には尻尾を置かずに、肛門の下に尻尾を敷いて座る猫もいます。

尻尾を逆U字にする

尻尾を逆U字にする仕草は、仲間以外の猫同士であれば威嚇をしている仕草になります。

子猫同士で尻尾を逆U字にしている時は、遊びに誘うサインになります。追いかけられる猫は、逆U字に尻尾をして、追いかける猫は、尻尾を立てて追いかけます。
飼い猫の場合は、大人になっても尻尾を逆U字にして飼い主さんに遊んで貰いたいサインに使います。この尻尾になったら遊んであげるといいでしょうね。

まとめ

猫の尻尾の仕草で、猫の感情や気持ち等がわかるので、ご自宅で飼われている猫の尻尾を良く観察をしてみて下さい。