今回は、お宅の猫もする事があると思う猫が甘噛みをする理由をいくつかご紹介をさせて頂きます。
Contents
甘噛みをする理由
歯がかゆい
歯がかゆくなるのは、子猫の時期で特に生後2~3カ月の時期に歯がかゆいと言われています。
乳歯が抜けて新しい永久歯が生えてくるので歯茎がかゆくなるので、硬い物をかじってしまいます。
成長過程なので、子猫の時期はよくある光景ですので、特に問題はありませんが、手をかじらせると飼い主さんの手が痛くなりますので、適度に硬い玩具をかじらせる事をおススメします。
愛情表現
猫を撫ぜている時や遊んでいる時によく甘噛みをしている光景を目にした事がないでしょうか?
兄弟猫がじゃれて遊んでいる時にもよく甘噛みをしている事がありますが、この場合スキンシップをしている行動になります。
猫が撫ぜられている時に甘噛みをするのは、猫が気持ちの良い場所を撫ぜられているので、撫ぜてくれている飼い主さんにお返しのつもりで甘噛みをする愛情表現になります。
辞めて欲しくてイライラしている行動をして甘噛みをしている場合もありますので注意をして下さい。
遊びたくて甘噛みをする(狩猟本能)
猫と遊んでいる時に飼い主さんの手に飛びついて噛んでくる事はないでしょうか?
猫の先祖は元々ハンターだったので、その名残が今でも引き継がれています。
野生の猫は、生きていく為に狩りをする必要がありますが、家で飼われている猫は、狩りをしなくてもご飯を食べる事が出来るので狩りをする必要がありませんが、狩猟本能がある為、飼い主さんの動く手にじゃれて甘噛みをします。
飼い主さんが素手で猫とじゃれていると猫は、手を玩具と勘違いをしてしまいますので、手で遊ばずに玩具を使って遊ぶ様にして下さい。
本能で甘噛みをする
子猫が母猫に首筋を噛まれて自分の住処に連れて帰る時に子猫は、おとなしくなります。この行為を(反動化反射)と言われています。
普段抱っこが嫌いな成猫でも首筋を掴んで持ち上げると、おとなしくしますが、成猫を持ち上げると子猫より体重があるので、首筋を傷めてしまう可能性がありますので、やめておいた方がよいでしょう。
交尾の時にもオス猫がメス猫の首筋を噛みます。オス猫がメス猫の首筋を噛んで交尾をする事をネックグリップと言われています。
ネックグリップは、メス猫以外にも飼い主さんの指にする事もあります。
基本的にネックグリップは、本能でしている行動なので、叱って無理にやめさせる事は出来ません。
ネックグリップをさせない為には、オス猫を去勢手術する事と避妊手術をしていないメス猫に近づけない事でネックグリップをしなくなります。
自分の爪を噛んでいる理由
猫が、手を噛んで爪をひっぱている行為を見た事があるかと思いますが、この行為は古い爪を剥がす事で、新しい爪に変えて鋭さを保つ為にしている行為です。
この爪を噛んでいる行為を頻繁にしていたら、病気の可能性もありますので、動物病院で観てもらう事をおススメします。
ビニール袋などのビニール製品を噛む理由
猫がビニール袋を舐めて噛んでいる姿を見た事があるかと思いますが、この行為は、ビニール袋を玩具と考えている可能性があります。
他にも考えられる理由が食品を入れたビニール袋だと食品の臭いがついて舐めている可能性もあります。舐めているたびに癖になって何回も舐める様になってしまう事もあります。
猫がビニールを舐めているだけなら問題は無いですが、食いちぎって誤飲をしてしまう可能性もありますので、ビニール袋等のビニール製品は、なるべく猫が目に届かない場所に保管をした方が望ましいでしょう。
甘噛みをさせない方法
声を出す
声を出すと言っても怒りつけるのではなくて、噛まれた時に大きい声で(痛い)(やめて)等と言う事で、猫は強く噛んだら駄目なんだと学習をしますので有効的な方法だと思われます。
多動飼育をする
猫を2匹以上で飼育する事で、お互いに噛みついたりしますので力加減がわかる様になります。
また、2匹以上で遊びますので、ストレスが溜まりにくくなりますので、飼い主さんの手を甘噛みをする事が減る事があります。
まとめ
今回は、甘噛みをする理由についてご紹介をさせて頂きましたが、猫は色々な意味で甘噛みをしてくるので、甘噛みをしてくる理由を把握してなるべくは、猫に甘噛みをさせない様にしていけたらよいでしょうね。