今回は、ご自宅に猫を迎え入れる前に猫の性格について知っておきたい事を解説していきます。
Contents
猫の性格について
猫の性格はいつ決まるの?
猫の性格については、子猫時代の経験で大きく変化すると言われております。
猫は、生後2週間程度で五感が動くようになりますので、子猫が初めて様々な刺激を感じる様になります。
生後9週間くらいまで、母猫や兄弟猫と一緒に過ごす事が成長過程に非常に大切な時期になります。
この時期に母猫に舐めてもらったり、母猫の温もりの中で寝たり、また兄弟猫とは、じゃれて遊んだりします。
この様な行為が大切な触れ合いで、愛情の基本となります。
この様に愛情を感じないで過ごさないで、早くに母猫や兄弟猫から引き離されて育ってしまうと、その猫は、噛む力の加減や爪を出して本気でじゃれてくる等の行動をしてくる子もいます。
また、その後色々と問題行動が出る事もあります。
子猫は、生後6週間くらいで母猫から自立をして色々な物に興味を持ち、視野を広げていきます。また子猫が人間と触れ合う経験をする事で、人間を怖がらないで懐いていく様になります。
この時期がとても子猫にとって大切な時期で、適切にこの時期を過ごしていない子猫は、性格が突然キレやすい猫になってしまいます。
子猫にとって最も影響力のあるのは母猫
子猫が、人間に慣れるのには、母猫の影響力が非常に強いので、母猫が人間に懐いていると、自然に子猫も人間に懐いてきます。逆に母猫が、人間を警戒していると子猫も人間を警戒をしてしまいます。
このことから子猫は、母猫の行動を見て学習をしていきます。猫は動く物を本能で捕まえたりしますが、母猫から捕まえて食べる事を教えてもらっていない子猫は、決して食べる事はありません。
猫の社会
猫の生活
猫は基本的に、集団行動や群れを作って生活をする事はありませんが、同じ屋根の下で生活を送っている猫達は、その猫達の社会があります。
ただ犬の様にきちんとした上下関係がある訳ではないので、ボス猫以外は、基本的に対等な関係なので非常にゆるい上下関係になります。
猫は、行動圏(ハンティングエリア)で基本的に生活や狩りをしますが、この行動圏の大半が他の猫と共有する部分がありますが、その場合は、喧嘩をしないでその場の状況などで、猫の上下関係を変えたりします。
また、ボス猫は、犬の様に強い権力をあまり持っていません。
ボス猫は、メス猫を独占する事はないので、メス猫は、他のオス猫とも仲良くする事が出来ます。
猫は、基本的に単独行動をして過ごす動物ですが、他の猫と喧嘩をしないで過ごせる様に自分の意思を伝えたり、読み取ったりして猫同士のコミュニケーションを図って生活をしていける様に生活をしています。
ボス猫の見分け方
猫の社会は、基本的にボス猫が権力を持っていますが、ボス猫以外は、対等な位置関係になります。
下位の位置にいる猫は、ボス猫の機嫌を取る為の行動をいくつかとります。
毛づくろい
下位の位置にいる猫は、ボス猫の顔周りを毛づくろいをします。
居場所を譲る
対等な猫同士だと、基本的に居場所は最初にいた猫の方に優先権がありますが、ボス猫には、寝る場所や休憩場所を選んで居座る権利がありますので、最初に下位の猫が居座っていても、ボス猫がその場所を選んだ場合は、ボス猫にその居場所を譲ります。
猫の伝え方
猫が、喧嘩をせずに生活をしていく為に猫同士の気持ちの伝え方がありますが、猫の性格や飼われている環境などで伝え方は様々あります。
例として、飼い猫が、飼い主さんに何かしらの要求がある場合、鳴いて要求をする猫もいれば、じーっと飼い主さんを見つめて要求をする猫もいます。
この様な違いは、猫の性格の違いもありますが、飼い主さんの反応をみて伝え方を変えている事になります。
飼い主さんが、猫語に気が付いてあげれば、猫は飼い主さんがきちんと反応してくれる事を学習しますので猫語が増えてきますが、逆に飼い主さんが猫語に反応をしないと猫は、飼い主さんに伝わっていないと学習をして猫語に気が付かなければ、猫語が減ってきます。
猫は人間をどう思っているのでしょうか?
猫は、急に飼い主さんに甘えてきたり、喧嘩ごしになってきたりと気まぐれな行動をしてきたりする為、猫の気まぐれな所はわかりません。
犬の場合は、犬同士で遊んでいる場面と飼い主さんと遊んでいる場合は犬の態度が違いますが、猫は猫同士で遊んでいても飼い主さんと遊んでいても、基本的に同じ態度をとります。
犬は、飼い主さんをボスだと認識しますが、猫は飼い主さんの事を基本的には、自分より大きい同族種だと思っているのではと考えられています。
まとめ
猫の性格は、子猫の時期に決まるので、母猫や兄弟猫から引き離さないといけない場合は、母猫や兄弟猫と離す時期も重要なので、子猫が独り立ちが始まってから引き離す事が大事です。
猫は、犬の様に上下関係が厳しい社会では無くて、基本的にゆるい上下関係の社会なのが特徴です。
同族同士での喧嘩等はなるべく避けて、穏やかな生活をしているのも猫社会の特徴ともいえますね。
猫は、基本的に人間が話している事は理解が出来ませんが、短い単語や声の強弱などを元にして飼い主さんが、何を言っているのかを理解します。
飼い主さんの行動からも人間の言葉を理解したりもします。
この事等から、猫は人間の言葉を理解するのに色々と工夫をしている事がわかりますので、飼い主さんも猫が何を話しているかを理解してあげる事が大切なのではないでしょうか?